まほろば
良いお年を
さて、2022年最後の更新です。
今年も、今回で162回の更新とまずまずの状態を維持出来たかと思います。

4月 1/72 噴式零戦『嶺花』

8月 1/700戦艦扶桑1915 完成まで4年費やしました。

9月 1/700 戦艦比叡 作業開始から実に21年を経て竣工しました。


9月 1/144 シュツルム・イェーガー 構想10年、製作1年半を要しました。


10月 1/72ОVA『紺碧の艦隊』版 春嵐。ゲタの可動を実現しました。

10月 1/144 コミック『紺碧の艦隊』版 空中戦艦 富士。

12月 1/72 スカルワン VF-1Sファイター。
と、今年も昨年同様の完成品7点でした。
点数こそ同じですが、私にとっては、扶桑と比叡を竣工出来たのは、感無量です(ノ_<)。
さて、いよいよ2022年も残りわずかとなってまいりました。
「模型生活」以外のコトは、ここでは書かないように努めていますが、今年もまた「人生で一番辛い一年」を軽々と更新しました。
来年こそは……といつまでも、いくつになっても、この時期になると感傷的になってしまいます。
それでは、皆様にも、良い年となりますように( ̄^ ̄)ゞ。
今年も、今回で162回の更新とまずまずの状態を維持出来たかと思います。

4月 1/72 噴式零戦『嶺花』

8月 1/700戦艦扶桑1915 完成まで4年費やしました。

9月 1/700 戦艦比叡 作業開始から実に21年を経て竣工しました。


9月 1/144 シュツルム・イェーガー 構想10年、製作1年半を要しました。


10月 1/72ОVA『紺碧の艦隊』版 春嵐。ゲタの可動を実現しました。

10月 1/144 コミック『紺碧の艦隊』版 空中戦艦 富士。

12月 1/72 スカルワン VF-1Sファイター。
と、今年も昨年同様の完成品7点でした。
点数こそ同じですが、私にとっては、扶桑と比叡を竣工出来たのは、感無量です(ノ_<)。
さて、いよいよ2022年も残りわずかとなってまいりました。
「模型生活」以外のコトは、ここでは書かないように努めていますが、今年もまた「人生で一番辛い一年」を軽々と更新しました。
来年こそは……といつまでも、いくつになっても、この時期になると感傷的になってしまいます。
それでは、皆様にも、良い年となりますように( ̄^ ̄)ゞ。
若かりし日々【2009年12月再掲】
製作がままならぬためにアーカイヴで逃げています(*´~`*)。

ОVA『クイーン・エメラルダス』の食玩のフィギュアのハーロックを、「ヤング・ハーロック」の青いスーツにリペイントし、『コスモウォーリアー零』第1話のシーンを再現しようとしていました、当時。
おそらく、ハーロックのフィギュアは、1998~1999年に購入したもの。
『コスモウォーリアー零』のアニメは2001年の放映……と今となっては何もかも懐かしい(。-_-。)。
舵輪はスクラッチしています。撮影用の大道具みたいなもので、見える部分しか作っていません。握る部分は爪楊枝です!
この舵輪を背にして……

「沈めろ!」と、最高の名シーンでした。
いつか再現してみたい、と考え続け、8年後に実現しました。
この舵輪はかなり重宝で、松本キャラを立たせるだけで絵になります。
「若かりし日々」を……





そしてまた、時は流れ……2022年。
今、我が家のリビングの片隅で……

「舵輪」は、「ミーメ」がしっかりと護っています(〃▽〃)。

ОVA『クイーン・エメラルダス』の食玩のフィギュアのハーロックを、「ヤング・ハーロック」の青いスーツにリペイントし、『コスモウォーリアー零』第1話のシーンを再現しようとしていました、当時。
おそらく、ハーロックのフィギュアは、1998~1999年に購入したもの。
『コスモウォーリアー零』のアニメは2001年の放映……と今となっては何もかも懐かしい(。-_-。)。
舵輪はスクラッチしています。撮影用の大道具みたいなもので、見える部分しか作っていません。握る部分は爪楊枝です!
この舵輪を背にして……

「沈めろ!」と、最高の名シーンでした。
いつか再現してみたい、と考え続け、8年後に実現しました。
この舵輪はかなり重宝で、松本キャラを立たせるだけで絵になります。
「若かりし日々」を……





そしてまた、時は流れ……2022年。
今、我が家のリビングの片隅で……

「舵輪」は、「ミーメ」がしっかりと護っています(〃▽〃)。
収納について……
もう個人ホームページやブログの時代ではない……ということなのだと思います
当WEB『やまとは くにの まほろば』は、2022年8月19日に……

450000アクセスに到達致しました。覗いて下さっている皆様に感謝ですヽ( ´_`)丿。
まさか自分でキリ番(死語?)を踏むとは予想外でしたが(*ノ∪`*)。
この2年弱の期間、ようやくそれなりに、安定的な更新を重ねられるようになってきたところではありますが……昨今の状況も鑑みて、いろいろ思うところがあります。
2000.6.21にウェブサイト立ち上げ
そして、
2006.2.11に99999アクセス……6年8カ月で100000アクセス到達です
2009.5.11に148000アクセス到達……9年で148000アクセス。3年3カ月程度で50000アクセスクリアです。
ここから加速しまして、
2014.11.2に296000アクセス到達……5年半弱で148000アクセス。
2017.6.16に400000アクセス到達……2年半で100000アクセス。
……と、ここで一気に失速しました(*´~`*)、50000アクセスをクリアするのに、5年2カ月を要しました。
まぁ、アクセス数だけが全てということもないのでしょうが……以前から良く書いているように、もう個人ホームページやブログの時代ではない……ということなのだと思います。
動画……についての取り組みはなかなか時間も作れず、まだまだこれから、になりそうです。

450000アクセスに到達致しました。覗いて下さっている皆様に感謝ですヽ( ´_`)丿。
まさか自分でキリ番(死語?)を踏むとは予想外でしたが(*ノ∪`*)。
この2年弱の期間、ようやくそれなりに、安定的な更新を重ねられるようになってきたところではありますが……昨今の状況も鑑みて、いろいろ思うところがあります。
2000.6.21にウェブサイト立ち上げ
そして、
2006.2.11に99999アクセス……6年8カ月で100000アクセス到達です
2009.5.11に148000アクセス到達……9年で148000アクセス。3年3カ月程度で50000アクセスクリアです。
ここから加速しまして、
2014.11.2に296000アクセス到達……5年半弱で148000アクセス。
2017.6.16に400000アクセス到達……2年半で100000アクセス。
……と、ここで一気に失速しました(*´~`*)、50000アクセスをクリアするのに、5年2カ月を要しました。
まぁ、アクセス数だけが全てということもないのでしょうが……以前から良く書いているように、もう個人ホームページやブログの時代ではない……ということなのだと思います。
動画……についての取り組みはなかなか時間も作れず、まだまだこれから、になりそうです。
999
2022年……
本年もよろしくお願いいたしますヽ( ´_`)丿。
さて、今年は……とりたてて明るいビジョンもありませんが、とりあえずは今月公開される『銀河鉄道999』ドルビーシネマ版のことしか頭にない昨今です(*≧∪≦)。
……それはもちろん、配信でいつでも見れますし、ビデオもレーザーディスクもDVDも購入し続けてきた訳ですが、どれで見ても1979年8月6日のあの日には及ばない……映画館で観なければダメなのですよこれはo(≧ω≦)o。
私が映画館で観た回数は……おそらく20回程度で、最後は確か1997年、翌年公開される『エターナル・ファンタジー』の前売り券発売開始キャンペーンの一環として、有楽町でリバイバル上映されたのを7回ぱかり鑑賞したのが最後……それから早22年。
まぁ、なんと遠くに来てしまったものか(´・_・`)。
鑑賞後はきっと、止まっていたアルカディアが動き始める予感がひしひしと……

さて、今年は……とりたてて明るいビジョンもありませんが、とりあえずは今月公開される『銀河鉄道999』ドルビーシネマ版のことしか頭にない昨今です(*≧∪≦)。
……それはもちろん、配信でいつでも見れますし、ビデオもレーザーディスクもDVDも購入し続けてきた訳ですが、どれで見ても1979年8月6日のあの日には及ばない……映画館で観なければダメなのですよこれはo(≧ω≦)o。
私が映画館で観た回数は……おそらく20回程度で、最後は確か1997年、翌年公開される『エターナル・ファンタジー』の前売り券発売開始キャンペーンの一環として、有楽町でリバイバル上映されたのを7回ぱかり鑑賞したのが最後……それから早22年。
まぁ、なんと遠くに来てしまったものか(´・_・`)。
鑑賞後はきっと、止まっていたアルカディアが動き始める予感がひしひしと……

よいお年を
2021年もいよいよ終わろうとしております。

完成品01 1/35 S.A.F.S

完成品02 1/16 ファントム・F・ハーロック二世大尉

完成品03 1/20アーケロン

完成品04 1/72 ハインケルHe162 フォルクス・イェーガー “サラマンダー” Ver.悪魔伝の七騎士

完成品05 1/48 零式艦上戦闘機11 Ver.ベルリン飛行指令 安藤大尉機 (プロペラ回転)

完成品06 1/700 対空駆逐艦 神月 【『旭日の艦隊』より】

完成品07 1/700 対空巡洋艦 那智 【『旭日の艦隊』より
と、2021年の年間の完成品は7点と、昨年2020年の2点、2019年の6点に比べれば、やや盛り返した感じです。
完成品の数をもっと増やしたかったというのは本音としてありますが、個人的には、
2021/12 (15)
2021/11 (12)
2021/10 (16)
2021/09 (15)
2021/08 (16)
2021/07 (14)
2021/06 (13)
2021/05 (13)
2021/04 (14)
2021/03 (16)
2021/02 (16)
2021/01 (18)
と、170を超える更新を年間を通してこなせたのは、低迷していながらも、ひとつの成果ではあったと思います。ひとときの落ち込みぶりが酷かったので。
以前何度か書いたように……もう、こういった個人ホームページの時代ではないな(*´~`*)というのは重々承知しておりますが。
時間が無いというのが最大の理由ですが、動画制作には踏み込めていない現状です。
今年は試験的にいくつかの動画を折り込んではみましたが(*ノ∪`*)。
ここでは一切語らない、模型製作以外のことは……今年もまた、前の年よりもキツい一年でした(。-_-。)。
毎年毎年、「来年こそはいい年に……」とこの時期になると儚くも思いますが、さて果たして。
皆様、よいお年をお迎えください(^-^)/。

完成品01 1/35 S.A.F.S

完成品02 1/16 ファントム・F・ハーロック二世大尉

完成品03 1/20アーケロン

完成品04 1/72 ハインケルHe162 フォルクス・イェーガー “サラマンダー” Ver.悪魔伝の七騎士

完成品05 1/48 零式艦上戦闘機11 Ver.ベルリン飛行指令 安藤大尉機 (プロペラ回転)

完成品06 1/700 対空駆逐艦 神月 【『旭日の艦隊』より】

完成品07 1/700 対空巡洋艦 那智 【『旭日の艦隊』より
と、2021年の年間の完成品は7点と、昨年2020年の2点、2019年の6点に比べれば、やや盛り返した感じです。
完成品の数をもっと増やしたかったというのは本音としてありますが、個人的には、
2021/12 (15)
2021/11 (12)
2021/10 (16)
2021/09 (15)
2021/08 (16)
2021/07 (14)
2021/06 (13)
2021/05 (13)
2021/04 (14)
2021/03 (16)
2021/02 (16)
2021/01 (18)
と、170を超える更新を年間を通してこなせたのは、低迷していながらも、ひとつの成果ではあったと思います。ひとときの落ち込みぶりが酷かったので。
以前何度か書いたように……もう、こういった個人ホームページの時代ではないな(*´~`*)というのは重々承知しておりますが。
時間が無いというのが最大の理由ですが、動画制作には踏み込めていない現状です。
今年は試験的にいくつかの動画を折り込んではみましたが(*ノ∪`*)。
ここでは一切語らない、模型製作以外のことは……今年もまた、前の年よりもキツい一年でした(。-_-。)。
毎年毎年、「来年こそはいい年に……」とこの時期になると儚くも思いますが、さて果たして。
皆様、よいお年をお迎えください(^-^)/。
終戦記念日
本日、8月15日です。
最近思うのは……平成の御代が31年目にして、令和となりましたが、この31年という時間を考えると、自分が終戦から、22年しか経っていないときに生まれたということに、改めていろいろと考えさせられます。自分の子供時代は、まだ「戦後」であったのだ、と。
『機動戦士クロスボーンガンダム・ゴースト』の中で「100年戦争をしない国」というフレーズが語られることがありました。
今、それが「夢ではない」ところまで、来ています。その時、私は78歳になっているはずです。
見れるかなぁ(*´~`*)。
最近思うのは……平成の御代が31年目にして、令和となりましたが、この31年という時間を考えると、自分が終戦から、22年しか経っていないときに生まれたということに、改めていろいろと考えさせられます。自分の子供時代は、まだ「戦後」であったのだ、と。
『機動戦士クロスボーンガンダム・ゴースト』の中で「100年戦争をしない国」というフレーズが語られることがありました。
今、それが「夢ではない」ところまで、来ています。その時、私は78歳になっているはずです。
見れるかなぁ(*´~`*)。
21周年(*´v`)
謝辞……21年を経て
2021年6月21日、『やまとは くにの まほろば』は21周年を迎えることが出来ました。
皆様に感謝です。
昨年秋ごろより、どうにかこうにか更新頻度を上げて進めております。
実質的には、これまでの中では、かなり安定した頻度の更新を維持していると思いますが……以前にも書きましたが、もはや、こういった個人ホームページやブログの時代は終わり (「終わり」とは適切な表現か微妙ですが……) 、動画配信へとシフトしているのだということは明白です(*´~`*)。
2014~2017年当時は、10万アクセスを2年半でクリアしておりましたが、その後は4年を経ても5万アクセスをクリア出来ないという感じですので……これも時代の趨勢でしょうか。
動画の導入の件は検討してはおりますが、いろいろと時間のやりくりも難しく、ひとまずはこれまでの形態を維持していく予定です。
今後とも宜しくお願い致します。
2021年6月21日、『やまとは くにの まほろば』は21周年を迎えることが出来ました。
皆様に感謝です。
昨年秋ごろより、どうにかこうにか更新頻度を上げて進めております。
実質的には、これまでの中では、かなり安定した頻度の更新を維持していると思いますが……以前にも書きましたが、もはや、こういった個人ホームページやブログの時代は終わり (「終わり」とは適切な表現か微妙ですが……) 、動画配信へとシフトしているのだということは明白です(*´~`*)。
2014~2017年当時は、10万アクセスを2年半でクリアしておりましたが、その後は4年を経ても5万アクセスをクリア出来ないという感じですので……これも時代の趨勢でしょうか。
動画の導入の件は検討してはおりますが、いろいろと時間のやりくりも難しく、ひとまずはこれまでの形態を維持していく予定です。
今後とも宜しくお願い致します。
2021年が良き年になりますように……
20周年
謝辞……20年が過ぎて
2020年6月21日、『やまとは くにの まほろば』は20周年を迎えることが出来ました。
皆様に感謝いたします。
10周年の際に御挨拶してから、更に10年……10年前の時点で148000アクセスに到達しており、10年後(つまり今)には、296000アクセスに到達していたいと述べておりますが、すでにアクセスは440000を超えており、当時の予想、夢想を大きく上回りました。
「この10年」の完成品は、サイトを立ち上げた最初の「10年」を凌駕しております。ブログを一新したことにより、過去作品の閲覧が出来なくなっておりますので、今回はここで一気にご紹介したいと思います。
10年前の最初の完成品は、『10周年記念』として、当時はまだ素材に恵まれていなかった中で製作した『ヤマト2199』からスタートします。……余談ですが、無邪気に「2199」と銘打ちながらも、この数字を冠したアニメがリメイクされるのは、この後数年を待たねばなりませんでした。

1 ヤマト2199 2010.9

2 メーテル星 防空戦闘機ガニメデ 2010.9

3 アルカディア号 2010.9

4 ミーメ 2010.10

5 実写版コスモタイガー 2010.11

6 バルタン星人 2010.11

7 まほろば パースモデル 2010.12

8 バッシュ・ザ・ブラックナイト(ボークスのガレキ) 2011.1

9 エルガイムMk-II(ハイコンプリートモデル小改造)とファティマ・ティータ 2011.2

10 バスターランチャー(発光ギミックを仕込む。エルガイムはフィギュアです) 2011.3

11 ジムIIもどき 2011.5

12 S.A.F.S.(ニットーのキットをフルアクション化) 2011.5

13 P.K.A. (大山敏郎大尉) 2011.5

14 ザクII改 2011.6


15、16 ザク砂漠仕様 2011.8

17 ザク砂漠仕様(ジャンクのみで製作) 2011.8

18 マラサイ 2011.9

19 ザク(コミック 「МS戦記」仕様) 2011.9


20.21 近藤版 ザク2体(カップヌードルザクがベース・「コンコバコン2」に参加) 2011.10

22 MS-05 ガイアのザク(近藤版体形) 2011.11

23 MS-06R ジョニーライデンのザク 2011.11

24 MS-06R ガイアのザク(小田雅弘氏の06Rザクへのオマージュです) 2011.12

25 Z・ウエーブライダー(近藤版・「コンコバコン2」へ参加) 2012.3

26 レッドミラージュ(海洋堂フィギュアをフルアクション化) 2012.3

27 ナイトオブゴールドA.T 2012.3

28 ヘビーメタル ONE-00(百式をヘビーメタル風に) 2012.3

29 RX78-2 2012.8

30 Vガンダム・コアファイター(リア・シュラク隊仕様) 2012.8

31 ヤッタランのP.K.A.K 2013.2

32 ガルマン帝国大型戦闘艦 2013.4

33 ガルマン帝国戦闘空母 2013.4

34 近藤版ズゴック(「コンコバコン3」へ参加) 2013.5

35 A.F.S. (フランソワーズ・アルヌール搭乗) 2013.10

36 アーメス0021(エルガイムでもジュノーンでもエンゲージでもありません。角川書店のムック「エルガイム3」が元ネタ) 2013.12

37 ブラッドテンプル 2013.12

38 プディン・オージェ(角川書店のムック「エルガイム3」が元ネタ) 2014.4

39 discovery号の偽物(HGUCのボールで製作) 2014.6

40 ジョニーライデン仕様 ゲルググB 2014.08

41 ガルマン帝国デウスーラ(妄想仕様) 2014.8

42 近藤版 陸戦マラサイ 2014.10

43 ゼットン星人エド 2014.11

44 MS-05ザク 2015.5

45 1/60ザク06R 2016.5

46 ガンキャノン109(小説版を意識して) 2016.8

47 赤井秀一(フォード・マスタングは1/24完成品) 2016.9

48 近藤版・陸戦サザビー 2016.9

49 スコープドッグII(フィアナ機)2016.10

50 小説版 赤いリックドム 2016.10

51


52.53 ケーニッヒ・ティーガー2両(1/72、1/76。「ラインの虎」仕様) 2017.4

54 II号戦車 2017.5

55 巡洋戦艦赤城(ハセガワ旧キットの赤城を切り刻んで巡洋戦艦へ。製作期間11年) 2017.8

56 キュベレイ 2018.4

57

58 ポルシェティーガー 1/76 2019.2

59 IV号戦車 2019.3


60.61 エレファントとパンター 2019.5

62 クロスボーンガンダムX13(「クロスボーンガンダム・ダスト」に登場する、誰かにそっくりなニコル・ドゥガチ君のMS) 2019.5

63 リア・シュラク隊仕様 ヴィクトリー・ガンダム(「クロスボーンガンダム・ゴースト」に登場) 2019.8

64 VF-1S ブービーダック(製作期間37年(ノ_<)) 2020.3
以上、この10年の完成品、64点でした。
この10年でネットの有様もうつろいゆき、「個人ホームページ」の時代は既に終焉を迎えたかと思います( ノД`)。幸いにも、ブログを組み込むことによって、当サイトもなんとか継続してくることが出来ました。過去10年最初の完成品「ヤマト2199」は、120回弱分、全ての記事入力とアップを、朝の通勤途中にガラケーで行うのが日常でした(〃▽〃)。
果たして、今後はどうなっていくものか……Nifty退会により、999件の記事全てがネット上から消失している今、また、有料サーバ(とてつもなく安くなりましたけれど……10数年前は月に5000円の経費で数百メガを維持していました)を使用していることから、私が召された後は、全てが消えゆくものなのだ(´・_・`)、と覚悟はしております。
ただ……まだまだ、続けていきたいとは思っています。
願わくは、2030年6月21日に「30周年」の御挨拶を……。
2020年6月21日 sa-toshi (^-^)/
さらば少年の日よ(続)
未だに転居後の片付けが終わらない状況です。
ある程度予想していたものの、新居にはモノが収まらず、つらい選択を日々続けています(´;ω;`)。
……EPレコードを捨てました。゚(゚´Д`゚)゚。



理屈でいけば……レコードプレーヤーをもう持っていないのに、レコードを持っていても仕方ないのです。そして、「音」はCDから抜いたモノを持っているので、これも問題なし。
が……が……小遣いをやりくりし、発売日にレコード屋(これも死語ですね)に行って購入し、37,8年を共にしてきたこれらを処分するのは、理屈を超えた忸怩たる思いがあります。とりあえず歌詞カード(で、いいのかな)の紙だけは残しました……とても40年弱前のモノとは思えない綺麗さです。
これが大人になるってことなのか……って52歳にもなって何をってところですが(´・_・`)
ある程度予想していたものの、新居にはモノが収まらず、つらい選択を日々続けています(´;ω;`)。
……EPレコードを捨てました。゚(゚´Д`゚)゚。



理屈でいけば……レコードプレーヤーをもう持っていないのに、レコードを持っていても仕方ないのです。そして、「音」はCDから抜いたモノを持っているので、これも問題なし。
が……が……小遣いをやりくりし、発売日にレコード屋(これも死語ですね)に行って購入し、37,8年を共にしてきたこれらを処分するのは、理屈を超えた忸怩たる思いがあります。とりあえず歌詞カード(で、いいのかな)の紙だけは残しました……とても40年弱前のモノとは思えない綺麗さです。
これが大人になるってことなのか……って52歳にもなって何をってところですが(´・_・`)
よいお年を
どうにか転居後の片付けも進み、最低限のネット環境も整いました。
2019年というのは、私にとっては生涯忘れることのないであろう、いろいろと厳しい一年でした。
完成品は6点といまひとつでしたが、高校生時に作り始めたスカルワンが完成のめどが立ってきたというのは幸いです。
転居し、熟慮の結果、ニフティのネット環境を整理することとなりました。
20世紀末、ネットの世界に足を踏み出してからの長い付き合いでしたが……そのために12年・999記事のココログの閲覧が不可能となりました。
が、全ての記事をPDF化しておりますので、改めてサイト上で閲覧出来る環境整備もしていくつもりです。
しかしながら、年明けのWindows7のサポート終了に伴い、昨日Windows10の新しいマシンを導入(人生で11台目のパソコンとなります)したばかりですので、まだまだそちらの環境整備に時間を費やしそうです。
それでは、皆様良いお年をお迎えください_(._.)_
2019年というのは、私にとっては生涯忘れることのないであろう、いろいろと厳しい一年でした。
完成品は6点といまひとつでしたが、高校生時に作り始めたスカルワンが完成のめどが立ってきたというのは幸いです。
転居し、熟慮の結果、ニフティのネット環境を整理することとなりました。
20世紀末、ネットの世界に足を踏み出してからの長い付き合いでしたが……そのために12年・999記事のココログの閲覧が不可能となりました。
が、全ての記事をPDF化しておりますので、改めてサイト上で閲覧出来る環境整備もしていくつもりです。
しかしながら、年明けのWindows7のサポート終了に伴い、昨日Windows10の新しいマシンを導入(人生で11台目のパソコンとなります)したばかりですので、まだまだそちらの環境整備に時間を費やしそうです。
それでは、皆様良いお年をお迎えください_(._.)_
さらば少年の日よ……
ここのところ停滞しておりますが、僅かに作業は進んでおります。
ただ、急遽転居する事情があり、とても趣味に使う時間がないというのが実情です。
12年半、子供が人生の殆どを過ごして来た我が家をあと数日で引き払います。
押入れを片付けていると……とんでもないものを発掘しました。

……これいつ頃のものか……おそらく90年代半ば以降か……LDボックスです。「3」が無いのはたぶん力尽きてしまったからでしょう……この2つで合計9万5000円ですから……独身というのはなんと儚いお金の使い方をするものなのか……。

そしてこいつです。『ギャラクシーボックス』。
時に西暦199X年。まだバブルが弾ける以前です。この『ギャラクシーボックス』が発売されることを知り、LDプレーヤーを購入しました。この時点では、まだ廉価版のVHSなどは発売されていなかったと思いますので……これ以外の選択などない訳です。
12歳のあの夏、早朝の東急文化会館で観劇したコイツをまさか自分の手元に置き、いつでも好きな時に観ることの出来る……そんな未来が待っているとは12歳の私は想像すらしていませんでした……もちろん、LDが10数年で絶滅するなどもっと想像もしていませんでしたよ、全くもぉo(`ω´ )o。
幸い、まだ買取をしてくれるところがありましたので、昨日発送しました……。
今となってはネットの動画配信で観る事も出来る時代となり……通算で(劇場・テレビ・VHS・LD・DVD・ネット配信)200回は観ているかと思います。
だが、幾度観ようと色褪せる事が無い、……『永遠不滅』というものはこの世にあるのだ……自分は12歳の夏にそれと出逢うことが出来たという僥倖(ノ_<)。
『2199』、『2202』をともに観に行く子供には、まだコレを観せておりません……鉄郎が旅立った15歳までには(無理やりでも)観せたいと思っています。
次は年末の総括になるかと思います。引越し地獄の最中ですので。
ただ、急遽転居する事情があり、とても趣味に使う時間がないというのが実情です。
12年半、子供が人生の殆どを過ごして来た我が家をあと数日で引き払います。
押入れを片付けていると……とんでもないものを発掘しました。

……これいつ頃のものか……おそらく90年代半ば以降か……LDボックスです。「3」が無いのはたぶん力尽きてしまったからでしょう……この2つで合計9万5000円ですから……独身というのはなんと儚いお金の使い方をするものなのか……。

そしてこいつです。『ギャラクシーボックス』。
時に西暦199X年。まだバブルが弾ける以前です。この『ギャラクシーボックス』が発売されることを知り、LDプレーヤーを購入しました。この時点では、まだ廉価版のVHSなどは発売されていなかったと思いますので……これ以外の選択などない訳です。
12歳のあの夏、早朝の東急文化会館で観劇したコイツをまさか自分の手元に置き、いつでも好きな時に観ることの出来る……そんな未来が待っているとは12歳の私は想像すらしていませんでした……もちろん、LDが10数年で絶滅するなどもっと想像もしていませんでしたよ、全くもぉo(`ω´ )o。
幸い、まだ買取をしてくれるところがありましたので、昨日発送しました……。
今となってはネットの動画配信で観る事も出来る時代となり……通算で(劇場・テレビ・VHS・LD・DVD・ネット配信)200回は観ているかと思います。
だが、幾度観ようと色褪せる事が無い、……『永遠不滅』というものはこの世にあるのだ……自分は12歳の夏にそれと出逢うことが出来たという僥倖(ノ_<)。
『2199』、『2202』をともに観に行く子供には、まだコレを観せておりません……鉄郎が旅立った15歳までには(無理やりでも)観せたいと思っています。
次は年末の総括になるかと思います。引越し地獄の最中ですので。
19周年
『やまとは くにの まほろば』は、本日、19周年を迎え、20年目へ突入です。
皆様に感謝です。
ここのところ更新できずにおります。が、今年5個目の完成品となるものを製作中……アンドロメダは停滞しておりますので、別物です。
近日公開です。
皆様に感謝です。
ここのところ更新できずにおります。が、今年5個目の完成品となるものを製作中……アンドロメダは停滞しておりますので、別物です。
近日公開です。