S.A.F.S. 「 A secret makes a ……」 ♯02 【2023完成品8號】
改造カ所が少ないため、もう完成します。

インストには説明のない、踵部分のパイピングを施しています。

アンテナは真鍮線で作成し……。


2023年8個目の完成品となりました。
ウェーブ1/20 S.A.F.S.(スーパー・アーマード・ファイティング・スーツ)です。
パイロットは……シュトラール軍ではないため、松本キャラではありません。
この方ですヽ(≧∀≦)ノ。

「 A secret makes a woman woman……」

……と、『名探偵コナン』から、ベルモットに登場願いました(*≧∪≦)。

劇場映画『黒鉄の魚影(サブマリン)』公開に合わせて、新たに発売されたチョコエッグのダブりを活用しています。
このように胸のところまでしかありません。ので……


エポキシパテを盛って膝上までを作成してます。


この類の作業は殆どやったことがないので、非常にたどたどしく作業を進めています。
左腕の肘から先も作らなければ……


何とか左腕を捏造。
掌は別のフィギュアから流用しました。

塗装完了(* ´ ▽ ` *)。

『黒鉄の魚影(サブマリン)』のエンディングで、全てをかっさらって行ってくれた感じなんですが (観賞された方しか解らないと思います) 。今回のキーワードのひとつであった「マニキュアの色」がボディカラーのモチーフとなっています。

とはいえ、マシーネンですので、光沢等は控えています。

肌の部分は製品のままですが、多少の陰影をつけるために、クリアーオレンジを薄めたものを塗っています。

「それを探るのがあなたの仕事でしょ、Silver Bullet君……」
さて、別のものにかかります。

インストには説明のない、踵部分のパイピングを施しています。

アンテナは真鍮線で作成し……。


2023年8個目の完成品となりました。
ウェーブ1/20 S.A.F.S.(スーパー・アーマード・ファイティング・スーツ)です。
パイロットは……シュトラール軍ではないため、松本キャラではありません。
この方ですヽ(≧∀≦)ノ。

「 A secret makes a woman woman……」

……と、『名探偵コナン』から、ベルモットに登場願いました(*≧∪≦)。

劇場映画『黒鉄の魚影(サブマリン)』公開に合わせて、新たに発売されたチョコエッグのダブりを活用しています。
このように胸のところまでしかありません。ので……


エポキシパテを盛って膝上までを作成してます。


この類の作業は殆どやったことがないので、非常にたどたどしく作業を進めています。
左腕の肘から先も作らなければ……


何とか左腕を捏造。
掌は別のフィギュアから流用しました。

塗装完了(* ´ ▽ ` *)。

『黒鉄の魚影(サブマリン)』のエンディングで、全てをかっさらって行ってくれた感じなんですが (観賞された方しか解らないと思います) 。今回のキーワードのひとつであった「マニキュアの色」がボディカラーのモチーフとなっています。

とはいえ、マシーネンですので、光沢等は控えています。

肌の部分は製品のままですが、多少の陰影をつけるために、クリアーオレンジを薄めたものを塗っています。

「それを探るのがあなたの仕事でしょ、Silver Bullet君……」
さて、別のものにかかります。
S.A.F.S. 「 A secret makes a ……」 ♯01
また、新しいモノです。

いつものパターンですが、収納から中途半端に組んで塗装したマシーネンを発掘。
例の如く、手をつけた記憶がありません(*´~`*)。
S.A.F.S.(スーパー・アーマード・ファイティング・スーツ)のRタイプ(偵察型)、ラクーンのキットですが、スーパーA.F.S.として組むことも出来ます。
今回は、スーパーA.F.S.として組むことにします。

旧・ニットーのキットをフルアクション化したのが2011年のことですが、ウェーブのキットに取り組むのは初めてです。


ウエーブのこのキット。皆さんご承知の通り、パーツ分割が巧妙で、手を入れればシェルオフの状態として組むことも可能で、内部構造パーツのガレキも存在しています。
今回は、シェルオフ途中の形態でディスプレイするかたちで仕上げたいと思います。

頭部クッション部分の前後分割はされていないため、ここは切り離します。


前面シェルの裏側をプラバンで塞いでいます。


シェル後部は見える部分はいろいろと内部構造を再現します。
切り裂いた部分はめ込むプラバンを切り出しています。


シェル前面の裏をプラバンで塞いだため、重複してしまう。側面装甲の張り出し部分をカットします。



パイロット背中のクッション部分をプラバン、エポキシパテで作っています。

今回の塗装は、明るいグリーン系統です。
理由はありますが、それは、パイロット紹介の時にでも……今はまだ、パイロットは秘密です。

続きます。

いつものパターンですが、収納から中途半端に組んで塗装したマシーネンを発掘。
例の如く、手をつけた記憶がありません(*´~`*)。
S.A.F.S.(スーパー・アーマード・ファイティング・スーツ)のRタイプ(偵察型)、ラクーンのキットですが、スーパーA.F.S.として組むことも出来ます。
今回は、スーパーA.F.S.として組むことにします。

旧・ニットーのキットをフルアクション化したのが2011年のことですが、ウェーブのキットに取り組むのは初めてです。


ウエーブのこのキット。皆さんご承知の通り、パーツ分割が巧妙で、手を入れればシェルオフの状態として組むことも可能で、内部構造パーツのガレキも存在しています。
今回は、シェルオフ途中の形態でディスプレイするかたちで仕上げたいと思います。

頭部クッション部分の前後分割はされていないため、ここは切り離します。


前面シェルの裏側をプラバンで塞いでいます。


シェル後部は見える部分はいろいろと内部構造を再現します。
切り裂いた部分はめ込むプラバンを切り出しています。


シェル前面の裏をプラバンで塞いだため、重複してしまう。側面装甲の張り出し部分をカットします。



パイロット背中のクッション部分をプラバン、エポキシパテで作っています。

今回の塗装は、明るいグリーン系統です。
理由はありますが、それは、パイロット紹介の時にでも……今はまだ、パイロットは秘密です。

続きます。
ひと息( ´ー`) 【2013年10月6日を再掲載】
だいぶ疲れてきました(*´~`*)。
以下、旧ブログのアーカイヴです。
1/700の世界は肩がこります(/□≦、)。
ちょっとひと息入れたいと思います。

一気に1/20の世界に逃げ込みました(`∇´)。
今年(2013年当時)最初に紹介したWAVEの『A.F.S. MkI』をちょこっといじって、仕上げてみました。

考え方次第ですが……身の丈10センチぐらいで定価1890円という高級キット。まぁこれは日東時代から言えることです。ガンプラと価格を比べてはいけないですね。

シュトラール軍のスーツのパイロットは、皆『松本キャラ』にするというのが、当家のしきたりですが( ^ω^ )さすがにネタ不足で今回は別の手を打ちました(傭兵軍だから良いかなと)。
パイロットは……某パリジェンヌとしました。

……「誰か」は説明しません(*v.v)

もちろん自作ではなく、かれこれ22~3年前(2023年時点で)のガチャのモノです。
ただ、狙ってもなかなか出なかったので、業を煮やして、秋葉原の今は亡き(初代)ラジオ会館で1200円払って買いました(ノ∀`)

当初のパイロットは、ネイティブアメリカンのこの人だったんです。
しかし、この「5番目の方」は、凄く似合うけれど……むさ苦しいので降りてもらいました(*^-^)。


このキット、WAVEの製品だけに出来は素晴しいのですが、かかとやひじなどのパイピング(コード)に関して、『全く知らん顔』をしているのが、ちょっと凄いところでして、『コレを買う人たちは、何もかも解ってるから……』といった態度で、インストにも、確か何も書いていません。完成品見本もまた然り。
ある意味、ユーザーに万全の信頼を置いているとも言えますが……ちょっと不親切ではないかと……実際、私自身もうっかりしていて忘れていました(;´Д`A。
ですから、暫定的な完成といったところで、いずれパイピングやら汚しやら追加して手を入れていきたいと考えています。

……と、約10年前の再掲載でしたが、2000円弱で、「高価」と当時は感じていたのにちょっと驚きます。
今現在再販されれば、おそらく4000円台の代物です。
……プラモデルって、なんでこんなになってしまったかなぁ(´・_・`)……。
以下、旧ブログのアーカイヴです。
1/700の世界は肩がこります(/□≦、)。
ちょっとひと息入れたいと思います。

一気に1/20の世界に逃げ込みました(`∇´)。
今年(2013年当時)最初に紹介したWAVEの『A.F.S. MkI』をちょこっといじって、仕上げてみました。

考え方次第ですが……身の丈10センチぐらいで定価1890円という高級キット。まぁこれは日東時代から言えることです。ガンプラと価格を比べてはいけないですね。

シュトラール軍のスーツのパイロットは、皆『松本キャラ』にするというのが、当家のしきたりですが( ^ω^ )さすがにネタ不足で今回は別の手を打ちました(傭兵軍だから良いかなと)。
パイロットは……某パリジェンヌとしました。

……「誰か」は説明しません(*v.v)

もちろん自作ではなく、かれこれ22~3年前(2023年時点で)のガチャのモノです。
ただ、狙ってもなかなか出なかったので、業を煮やして、秋葉原の今は亡き(初代)ラジオ会館で1200円払って買いました(ノ∀`)

当初のパイロットは、ネイティブアメリカンのこの人だったんです。
しかし、この「5番目の方」は、凄く似合うけれど……むさ苦しいので降りてもらいました(*^-^)。


このキット、WAVEの製品だけに出来は素晴しいのですが、かかとやひじなどのパイピング(コード)に関して、『全く知らん顔』をしているのが、ちょっと凄いところでして、『コレを買う人たちは、何もかも解ってるから……』といった態度で、インストにも、確か何も書いていません。完成品見本もまた然り。
ある意味、ユーザーに万全の信頼を置いているとも言えますが……ちょっと不親切ではないかと……実際、私自身もうっかりしていて忘れていました(;´Д`A。
ですから、暫定的な完成といったところで、いずれパイピングやら汚しやら追加して手を入れていきたいと考えています。

……と、約10年前の再掲載でしたが、2000円弱で、「高価」と当時は感じていたのにちょっと驚きます。
今現在再販されれば、おそらく4000円台の代物です。
……プラモデルって、なんでこんなになってしまったかなぁ(´・_・`)……。