黒い大坂城 ♯03
黒い大坂城の続きです。

フジミのキットはいうまでもなく、現在の大阪城天守閣を再現しつつ、徳川時代には、実際にはなかったはずの小天守、そして……

異常に小さくデフォルメした本丸と、かなり謎仕様なキットです(ノ_<)。
さて、黒い大坂城へ挑戦するにあたり、どのタイプを目指すか、という点についてです。

加工の難易度を検討したうえで、三浦正幸氏の大坂夏の陣モデルとしました。

もっとも、完全再現はかなり難しいので、どれぐらい寄せられるか……ということになると思います。


まず、最下層・一層目の四隅にある、「石落とし」の張り出しをカットしています。



次に、三層目の破風をカットしています。プラバンで埋め、プラパテを盛ります。

今度は、それに合わせて、屋根部分の破風をカットする必要が出て来ます(ノ_<)なかなか厄介です。
続きます。

フジミのキットはいうまでもなく、現在の大阪城天守閣を再現しつつ、徳川時代には、実際にはなかったはずの小天守、そして……

異常に小さくデフォルメした本丸と、かなり謎仕様なキットです(ノ_<)。
さて、黒い大坂城へ挑戦するにあたり、どのタイプを目指すか、という点についてです。

加工の難易度を検討したうえで、三浦正幸氏の大坂夏の陣モデルとしました。

もっとも、完全再現はかなり難しいので、どれぐらい寄せられるか……ということになると思います。


まず、最下層・一層目の四隅にある、「石落とし」の張り出しをカットしています。



次に、三層目の破風をカットしています。プラバンで埋め、プラパテを盛ります。

今度は、それに合わせて、屋根部分の破風をカットする必要が出て来ます(ノ_<)なかなか厄介です。
続きます。