黒い大坂城 ♯05

黒い大坂城の続きです。

202204042.jpg

202204043.jpg

どうにも勝手の違う作業が続きます(ノ_<)。

接合した屋根の隙間にプラパテを盛り……

202204044.jpg

整形し、スジボリをし直しましたか、まだちょっと気に入りません。

202204045.jpg

凹凸が目立つ部分と、まだ隙間の目立つ部分エポキシパテを塗り込み、乾燥させます。
屋根の改造に関しては……おそらくこの部分が今回一番目立つ箇所となりそうですから、一応は神経を使っています(´・_・`)。

202204046.jpg

今度は一層目の屋根の加工を……となりますが、その前にこの「付櫓」の屋根をなんとか調達する必要があります。
フジミのキットを選んだのは、あてずっぽうという訳ではありません。

202204048.jpg

まず、子小天守の二層目の屋根から、このように切り出します。

202204047.jpg

そして、小天守の三層目の屋根です。これを活用します。

202204046.jpg

これこそが、今回フジミのキットを選んだ理由です。
訪問者数【2000.6.21〜 通算】
カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Webmaster

 sa-toshi

Author: sa-toshi
このブログはウェブサイト『やまとは くにの まほろば』の一部です。ブログのみで閲覧されている方はhttp://www.yamato-mahoroba.netからの再閲覧を推奨致します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧