零式艦上戦闘機11型【『ベルリン飛行指令』より】 ♯04

零式艦上戦闘機11型の続きです。

202107102.jpg

古いキットですので、翼端灯は透明パーツにはなっていません。
ここは、何か工夫したいところです。

202107103.jpg

100均でこういったテープを買ってみました。

202107104.jpg

クリアランナーを接着し、クリアーレッドで塗装してみました。
右側のほうは、たとえクリアーといえども、塗料の被膜が発光を邪魔してしまうようです。
さて、どちらをチョイスすべきか(*´~`*)。

202107105.jpg

……11型と21型を網羅した資料をアマゾンで購入しました。

202107106.jpg

11型の下面……やはり、アレスティングフック部分は完全に埋めて良いようです。

202107107.jpg

202107108.jpg

翼端の折り畳み機構に関しては、外見上の差異は無いと考えてよさそうです。

202107109.jpg

202107110.jpg

カウリング上の、集合排気管の位置がも11型と21型では異なるようです。
これでだいたい11型と21型の差異は把握できたのですが……まだ悩んでいます

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数【2000.6.21〜 通算】
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
Webmaster

 sa-toshi

Author: sa-toshi
このブログはウェブサイト『やまとは くにの まほろば』の一部です。ブログのみで閲覧されている方はhttp://www.yamato-mahoroba.netからの再閲覧を推奨致します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧