零式艦上戦闘機11型【『ベルリン飛行指令』より】 ♯05

零式艦上戦闘機11型の続きです。

202108001.jpg

ハーロック大尉と同じディスプレイ台を使います。
接触が怪しくなったUSBライトのアーム部分を挿しています。

202108002.jpg

この中に配線を仕込むという目論見です。

202108003.jpg

202108004.jpg

コクピットはストレート組みです。

202108005.jpg

機首上面のスジボリがようやく終了(*´~`*)。ここは難儀しました。

202108006.jpg

悩み悩みましたが……アレスティングフック部分は、完全に埋めることをしました。
いろいろ資料を読み込んでいくと、11型の36号機以降は、主翼先端の折り畳み機構以外、アレスティングフック部分と、機首の集合排気管の位置は、21型と同一ではないのか……と(。-_-。)。納入されたのが1940年11月初旬……う~ん。

202108007.jpg

まぁいいかここは!
純然たる11型ということで、行きます(/∀\*)。


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数【2000.6.21〜 通算】
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
Webmaster

 sa-toshi

Author: sa-toshi
このブログはウェブサイト『やまとは くにの まほろば』の一部です。ブログのみで閲覧されている方はhttp://www.yamato-mahoroba.netからの再閲覧を推奨致します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧