零式艦上戦闘機11型【『ベルリン飛行指令』より】 ♯07

零式艦上戦闘機11型の続きです。

202108016.jpg

これが21型の集合排気管の位置です。
当然、キットでもこの位置に接着するよう、インストにも描かれていますし、カウルフラップにも接着位置の目安となるガイドのモールドがあります。

202108015.jpg

そして、これが11型の集合排気管の位置。
当然カウルフラップのサイズにも変更が必要です。

202108017.jpg

ガイドのテープを貼り、ケガキ直し。逆に不要な分割線は瞬着で塞いで加工していきます。

202108018.jpg

そして、集合排気管を、21型より上つきの位置に接着しています。
……カウリングの合わせ目が何度パテ&瞬着盛りしても消せません(ノ_<)。
よく例えに出される話ですが……プラモ用接着剤での接着は、「溶接」であり、瞬着での接着は、いわば、レンガの狭間にセメントを塗っての接着です。
最終手段として、消えてくれない合わせ目に、リモネンを塗りました(*´~`*)。
これでなんとかなってくれると助かりますが……。

202108019.jpg

202108015.jpg

こんな感じになりました。どうでしょうか。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数【2000.6.21〜 通算】
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
Webmaster

 sa-toshi

Author: sa-toshi
このブログはウェブサイト『やまとは くにの まほろば』の一部です。ブログのみで閲覧されている方はhttp://www.yamato-mahoroba.netからの再閲覧を推奨致します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧