対空駆逐艦 神月 【『旭日の艦隊』より】 ♯03
対空駆逐艦 神月の続きです。

【10センチ65口径高角砲】
主砲の10センチ65口径高角砲は、日本武尊の時もさんざん悩んだ件ですが、再燃です(*´~`*)。
正史(前世)でも、陽炎型などの駆逐艦主砲12.5センチ連装砲(右側の砲)とは異なり、秋月型は10センチ対空砲へ変更されていました。
日本武尊に装備されている10センチ65口径高角砲……

確か17基でした。
画稿の多くは【12.7センチ連装高角砲】に酷似しています。タミヤの1/700大和のランナーが入手し易いということもあり、【12.7センチ連装高角砲】のパーツを使用するという結論に至った訳ですが……この駆逐艦の幅の艦体に置くには、ちょっと大き過ぎやしないか……


バーベットはウェーブのA.F.S.から流用しています。が、やはり大きい(。-_-。)。

バーベットを艦体に接着したところで、艦橋の製作を少し進めます。
プラ材とマテリアルで土台部分を造っています。

バーベットに主砲を載せてみないと、この艦橋部分の高さを決められないという事情もあります。

ザクのアタマを使う、と聞いておりましたが、画稿をじっくり見ていきますと、横幅がありすぎて、このままでは無理と考えました。このメット部分はアウトラインがぴったりの感じで、活用したかったところですが(*´~`*)。


アゴ部分の横幅を詰めて使用しています。


基礎がまとまったところで、エポキシパテで曲面部分を造っていきます。アルコールを指に付けて整形しながらの盛り付けをしています。


いつもならば、粗く盛って削り込む訳ですが、ここはかなり小さい部分のため、この方法のほうが形状を造り易かったです。

【10センチ65口径高角砲】
主砲の10センチ65口径高角砲は、日本武尊の時もさんざん悩んだ件ですが、再燃です(*´~`*)。
正史(前世)でも、陽炎型などの駆逐艦主砲12.5センチ連装砲(右側の砲)とは異なり、秋月型は10センチ対空砲へ変更されていました。
日本武尊に装備されている10センチ65口径高角砲……

確か17基でした。
画稿の多くは【12.7センチ連装高角砲】に酷似しています。タミヤの1/700大和のランナーが入手し易いということもあり、【12.7センチ連装高角砲】のパーツを使用するという結論に至った訳ですが……この駆逐艦の幅の艦体に置くには、ちょっと大き過ぎやしないか……


バーベットはウェーブのA.F.S.から流用しています。が、やはり大きい(。-_-。)。

バーベットを艦体に接着したところで、艦橋の製作を少し進めます。
プラ材とマテリアルで土台部分を造っています。

バーベットに主砲を載せてみないと、この艦橋部分の高さを決められないという事情もあります。

ザクのアタマを使う、と聞いておりましたが、画稿をじっくり見ていきますと、横幅がありすぎて、このままでは無理と考えました。このメット部分はアウトラインがぴったりの感じで、活用したかったところですが(*´~`*)。


アゴ部分の横幅を詰めて使用しています。


基礎がまとまったところで、エポキシパテで曲面部分を造っていきます。アルコールを指に付けて整形しながらの盛り付けをしています。


いつもならば、粗く盛って削り込む訳ですが、ここはかなり小さい部分のため、この方法のほうが形状を造り易かったです。
- 関連記事
-
-
対空駆逐艦 神月 【『旭日の艦隊』より】 ♯12 【2021年完成品06】 2021/11/07
-
対空駆逐艦 神月 【『旭日の艦隊』より】 ♯11 2021/11/05
-
対空駆逐艦 神月 【『旭日の艦隊』より】 ♯10 2021/10/15
-
対空駆逐艦 神月 【『旭日の艦隊』より】 ♯09 2021/10/13
-
対空駆逐艦 神月 【『旭日の艦隊』より】 ♯08 2021/10/11
-
対空駆逐艦 神月 【『旭日の艦隊』より】 ♯07 2021/10/09
-
対空駆逐艦 神月 【『旭日の艦隊』より】 ♯06 2021/10/07
-
対空駆逐艦 神月 【『旭日の艦隊』より】 ♯05 2021/09/27
-
対空駆逐艦 神月 【『旭日の艦隊』より】 ♯04 2021/09/23
-
対空駆逐艦 神月 【『旭日の艦隊』より】 ♯03 2021/09/21
-
対空駆逐艦 神月 【『旭日の艦隊』より】 ♯02 2021/09/17
-
対空駆逐艦 神月 【『旭日の艦隊』より】 ♯01 2021/09/15
-