1/72 春嵐 【『紺碧の艦隊』より】 ♯07

春嵐の続きです。

202202089.jpg

さて、突然の追加工作は『水冷用のラジエーター』です。これを完全に忘れていました……製作開始以前からずっと(´・_・`)。

202202090.jpg

プラ材とプラ板で簡素なモノですが……アニメ本編でもそれなりに描かれていたのですが、あまり気にしておらず、むしろ機首にペーパーがけをしていたときに、「(・・?……この機体、水冷式なのに、画稿では機首に口が開いていない……(°_°)」
と、ふと思ったのが発端。主翼の下はBf109と同じなのだとようやく気付いた始末(*´~`*)。

202202091.jpg

また、同じく主翼下面に、これはおそらく機関砲の構造物がはみ出している部分のカバーかと思います。
Bf109グスタフのように機銃を、という訳でもなく機銃は主翼内ですので、これを1/700の内火艇の部品を加工して接着しています。

202202092.jpg

更に、機関砲銃身を挿すための穴をピンバイスで開けました。
この作業が片付いたので、ようやく……。

202202093.jpg

低翼で機体下面と繋がっている部分をカットしました。
これを処理しないと、ゲタを収納できません。

202202094.jpg

202202095.jpg

片翼ずつの主翼を瞬着で接着。

202202096.jpg

202202097.jpg

ゲタを機体に収納はこんな感じです。……悔いが残ります、やはり(ノω`*)ノ。

202202098.jpg

202202099.jpg

しかし、だいぶ先が見えてきたのも確かです……。
続きます。


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数【2000.6.21〜 通算】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Webmaster

 sa-toshi

Author: sa-toshi
このブログはウェブサイト『やまとは くにの まほろば』の一部です。ブログのみで閲覧されている方はhttp://www.yamato-mahoroba.netからの再閲覧を推奨致します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧