噴式零戦REBOOT【『紺碧の艦隊』『旭日の艦隊』より】 ♯10

『噴式零戦』の続きです。

202203039.jpg

機首に戻ります。
前脚はテスト的に取り付け、収納具合を確認しました。
かなり収まりが悪いので、内部構造のインテイク内部のパーツを大幅に削って収納可能に。
機首下の機関砲フェアリングは不要となった二式大艇のエンジンカウルの一部のパーツを流用です。
そして、のっぺらぼうであった機首近辺にスジボリを入れました。

202203043.jpg

キット部分、エポキシパテ、固まった瞬着と、各々硬度の違う箇所が入り混じっており、やり難い作業でした。
エポキシパテの硬化後は、えらく固い印象がありますが、ニードルの類でスジボリをしてみると、かなり脆いのが解ります。

202203041-2001.jpg

このあたりの作業は、2001年にはグレートヤマトや……

202203042-2007.jpg

2007年のまほろばなどで、思い知らされてはいたものの……いつまでたっても上達しません

202203044.jpg

次は主翼。プラバンの2枚重ねをこんな具合に切り出したものを4つ用意。

202203045.jpg

主翼上面の境界層板を接着。これを乾燥後に削り込みます。
境界層板の増設については、この方法以外ないような気がします。
続きます。


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数【2000.6.21〜 通算】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Webmaster

 sa-toshi

Author: sa-toshi
このブログはウェブサイト『やまとは くにの まほろば』の一部です。ブログのみで閲覧されている方はhttp://www.yamato-mahoroba.netからの再閲覧を推奨致します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧