黒い大坂城 ♯03

黒い大坂城の続きです。

202204020.jpg

フジミのキットはいうまでもなく、現在の大阪城天守閣を再現しつつ、徳川時代には、実際にはなかったはずの小天守、そして……

202204021.jpg

異常に小さくデフォルメした本丸と、かなり謎仕様なキットです(ノ_<)。

さて、黒い大坂城へ挑戦するにあたり、どのタイプを目指すか、という点についてです。

202204038.jpg

加工の難易度を検討したうえで、三浦正幸氏の大坂夏の陣モデルとしました。

202204039.jpg

もっとも、完全再現はかなり難しいので、どれぐらい寄せられるか……ということになると思います。

202204026.jpg

202204027.jpg

まず、最下層・一層目の四隅にある、「石落とし」の張り出しをカットしています。

202204029.jpg

202204030.jpg


202204031.jpg

次に、三層目の破風をカットしています。プラバンで埋め、プラパテを盛ります。

202204032.jpg

今度は、それに合わせて、屋根部分の破風をカットする必要が出て来ます(ノ_<)なかなか厄介です。

続きます。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数【2000.6.21〜 通算】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Webmaster

 sa-toshi

Author: sa-toshi
このブログはウェブサイト『やまとは くにの まほろば』の一部です。ブログのみで閲覧されている方はhttp://www.yamato-mahoroba.netからの再閲覧を推奨致します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧