シュツルム・イェーガーへの遠い道 ♯50

202208080.jpg

さて……約8カ月ぶりの『シュツルム・イェーガー』です。

202208081.jpg

ガンポッド部分ですが、基キットのペロハチのスジボリラインをトレスと、新規でスジボリを起こしてみました。

202208082.jpg

相変わらず、キット部分とエポキシパテの硬度に違いがあり、スジボリ作業は難航しています。

202208083.jpg

プラパテの充填では、なかなか無理な部分もあったようで、ところどころ欠損を起こしている箇所がありました。

202208084.jpg

エポキシパテで充填し直ししています。

202208085.jpg

ガンポッドの外側は、かなりキュベレイ丸出しであったので、ここもエポキシパテで埋めます。

202208086.jpg

さて……長いコト取り組むのを避けていたエアブレーキにそろそろ取り掛かります。
『ファルケ』の様に穴を開けていこうか、設定画に準じてスリットを入れていくか……なんですが、スリットを彫るのはリスクが……さいうよりも決して上手くいきません、工程的に。

202208087.jpg

まずは全面的に穴を開けるつもりが、なかなか難儀でした。ピンバイスで穴を乱打していきます。。

202208088.jpg

そして、全面的に長方形の穴をごっそり開けました。ここをプラ材で隙間を開けながら埋めていく。

202208089.jpg

こんな感じに仕上がりましたが、出来はイマイチ(*´~`*)。

続きます。

(function(d){ var link = d.getElementById("fc2relate_entry_thumbnail_css"); if (!link) { var elm = d.createElement("link"); elm.href = "//static.fc2.com/css/blog/view/blogpc_relate_entry_thumbnail.css?160607a5"; elm.rel = "stylesheet"; elm.id = "fc2relate_entry_thumbnail_css"; var s0 = document.getElementsByTagName('link')[0]; s0.parentNode.insertBefore(elm, s0); /* var head = d.getElementsByTagNames("head"); head[0].appendChild(elm); */ } })(document);
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数【2000.6.21〜 通算】
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
Webmaster

 sa-toshi

Author: sa-toshi
このブログはウェブサイト『やまとは くにの まほろば』の一部です。ブログのみで閲覧されている方はhttp://www.yamato-mahoroba.netからの再閲覧を推奨致します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧