スカルワン ♯17

スカルワンの続きです。

202211023.jpg

今度はギアのほうです。
スーパーバルキリーのパーツ……これは1983年にちょっといじっていたものですが……これをそのまま使います。

202211024.jpg

このように接着です。

202211025.jpg

次は、飛行状態の再現のため、脚収納扉が閉じた状態のものを積層プラバンで作ります。
もちろんこれにも金属片を埋め込んでいます。

202211026.jpg

このように……これで第二関門突破です( ´_`)。

202211027.jpg

さて、今度は主脚のほうで同じ工程を繰り返さねばなりません(ノ_<)。
まず、バトロイド時の脛に埋め込む部品をプラバンとネオジム磁石で作ります。

202211028.jpg

プラバンで箱を造っています。
真鍮パイプは、脚柱の取り付け用です。

202211029.jpg

ひとまず完成です。これも磁石の力で脱着可能です……と、1行で済んでいますが、この作業もえらく時間を費やしています。

202211030.jpg

この部分って本当はエンジンが内蔵されていて、もっと狭いハズ……流用パーツをこんな具合に接着しています。
コレ……バンダイ1/700ヤマト・メカニックモデルの(波動)補助エンジンです(´・_・`)。

202211031.jpg

なんとかまとめられました。

202211032.jpg

202211033.jpg

ギア3つの下加工も終わりました。

202211034.jpg

脱着可能かどうかを確認……これで第三関門突破です(´д⊂)。

続きます。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数【2000.6.21〜 通算】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Webmaster

 sa-toshi

Author: sa-toshi
このブログはウェブサイト『やまとは くにの まほろば』の一部です。ブログのみで閲覧されている方はhttp://www.yamato-mahoroba.netからの再閲覧を推奨致します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧