80年代に忘れてきたものたち…… ♯05

ちょっとひと息つきます。

202212093.jpg

202212094.jpg

先日、ブービーダックのパーツと共に発掘した、
2017年当時、1/35ツヴァークをやろうとした残骸、です。
このままではまだまだですが、なんとかなるのではないか……とまたいつもの病気です。
「ユニオンモデルの1/60がなかっただろうか? 形状の参考に出来れば……」
と、収納を漁ったものの、発掘出来ませんでした。
たぶん、転居前の片付けで破棄してしまったのかも……。
その代わりに、他のもの達がポロポロと登場してきました。

202212126.jpg

タカラ1/72ダグラム!
これは、HGUCのゲルググの肩や二の腕、腿やらを流用すればかなりなんとかなる、と保管していたものの、今や肝心のHGUCのゲルググが地上から絶滅したかの有様です。いつでも買えるからいつでも取り組める、と考えていたのですがね。

202212127.jpg

海洋堂の1/100ジュノーン初期型!

202212128.jpg

ソフビキットですが、ランドブースターはレジン製!
私の最も好きなモーターヘッドのひとつです。いつか、いつの日にか関節を仕込んで完成させようと長い眠りについている最中です。

202212131.jpg

ユニオンモデル 1/60ファッティー!
何故か2機ぶん箱におしこんでありました。
この1/60ファッティーにも、いろいろと苦い思い出があり、いずれその話とともに製作しようと考えています。

202212129.jpg

タカラ1/24ブルーティシュドッグ!
袋もほぼ開けていません。
私がこの機体に取り組むとは思えないので、1/24ライトスコープドッグに、いつの日にか化けることになるのだと思います。

202212130.jpg

タカラ1/35スタンディングトータスと玩具の同・スペースアサルト!
玩具の方は、ブースター等取り外し可能となっています。
これらのパーツを使って、キット改造で宇宙戦用のマーク2を造ろうと以前から夢想しています……肝心のストライクドッグを持っていないのが「画竜点睛を欠く」感じですが(*´~`*)。
ただ、玩具にはソリュッドシューターが付属しており、もしツヴァークが完成出来たら装備させたいという狙いもあります。

202212132.jpg

タカラ1/35ダイビングビートル!
これまた苦い思い出のあるキットであるため、いつか再チャレンジを……と考えています。

202212133.jpg

水場仕様があまり好きではないので、ノーマルのスタンディングビートルに化ける可能性大なり。

と、2023年を迎えたというのに、あまりにも多くのものを80年代に置き忘れてきております。
最近、永い時間をかけていた作りかけが、いろいろと回収していくことが出来つつあるので、これらにも手が回るかも、と楽観している昨今です。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数【2000.6.21〜 通算】
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
Webmaster

 sa-toshi

Author: sa-toshi
このブログはウェブサイト『やまとは くにの まほろば』の一部です。ブログのみで閲覧されている方はhttp://www.yamato-mahoroba.netからの再閲覧を推奨致します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧