39年目の“ビートル” ♯03
ビートルの続きです。

脇のインテイク部分を開口しています。

プラバンで仕切り板を再構築しています。

パイロットです。
カンユー大尉は好きではないので……そもそも何故カンユーだったのでしょうか?他の2人で良いと思うのですが( ´_`)。
タミヤの1/35をいろいろと組み合わせて、でっち上げています。ゴーグル部分のみカンユーです。
ボトムズの世界観を崩しているかも知れませんが、キットのパイロットはあまりにアレなので(。-_-。)、ここは譲れないところです。
世界観のことは確かに拘ると難しいのですが、模型的には、ダグラムとボトムズは既存のミリタリーキットとの組み合わせが選択肢が広がって良いと思います。

胴体幅を6ミリ程度詰めたため、コクピットも幅詰めしています。

胴体に組み込むとこんな感じです。狭いです(/∀\*)。
あえてドイツ制服のディテールを潰していませんが、わざとです。
個人的な好みとして、こういうモノに乗り込んでいる人には、「パリッ」とした恰好をしていて欲しいです。
ドイツ戦車兵のように、同空軍パイロットのように……雑な恰好のアメリカ戦車兵に比べて、ネクタイしているドイツの戦車兵って(*≧∪≦)。
あれは、プロイセンの騎士の末裔である、といったエリート意識を持たせるためといった話を聞きます。
今回は「最低野郎」ではなく、これでいきたいと思います。


回転軸の受けとして、ポリキャップを腰部分に埋め込んでいます。
続きます。

脇のインテイク部分を開口しています。

プラバンで仕切り板を再構築しています。

パイロットです。
カンユー大尉は好きではないので……そもそも何故カンユーだったのでしょうか?他の2人で良いと思うのですが( ´_`)。
タミヤの1/35をいろいろと組み合わせて、でっち上げています。ゴーグル部分のみカンユーです。
ボトムズの世界観を崩しているかも知れませんが、キットのパイロットはあまりにアレなので(。-_-。)、ここは譲れないところです。
世界観のことは確かに拘ると難しいのですが、模型的には、ダグラムとボトムズは既存のミリタリーキットとの組み合わせが選択肢が広がって良いと思います。

胴体幅を6ミリ程度詰めたため、コクピットも幅詰めしています。

胴体に組み込むとこんな感じです。狭いです(/∀\*)。
あえてドイツ制服のディテールを潰していませんが、わざとです。
個人的な好みとして、こういうモノに乗り込んでいる人には、「パリッ」とした恰好をしていて欲しいです。
ドイツ戦車兵のように、同空軍パイロットのように……雑な恰好のアメリカ戦車兵に比べて、ネクタイしているドイツの戦車兵って(*≧∪≦)。
あれは、プロイセンの騎士の末裔である、といったエリート意識を持たせるためといった話を聞きます。
今回は「最低野郎」ではなく、これでいきたいと思います。


回転軸の受けとして、ポリキャップを腰部分に埋め込んでいます。
続きます。
- 関連記事
-
-
39年目の“ビートル” ♯09 2023/04/19
-
39年目の“ビートル” ♯08 2023/04/07
-
39年目の“ビートル” ♯07 2023/03/04
-
39年目の“ビートル” ♯06 2023/03/02
-
39年目の“ビートル” ♯05 2023/02/28
-
39年目の“ビートル” ♯04 2023/02/26
-
39年目の“ビートル” ♯03 2023/02/24
-
39年目の“ビートル” ♯02 2023/02/22
-
39年目の“ビートル” ♯01 2023/02/20
-