S.A.F.S.1982 ♯07
続きです。
一番苦手な塗装工程となりました。
今回は初心に帰ってという訳でもないのですが……じっくりと取り組みたいと考えています。
改めてホビージャパン1982年12月号のS.A.F.S.初登場の記事読み直してみました。
『ミドルストーンをベースに塗りそれをライトブルーやダークイエロー等でドライブラシ……』と書かれています。
前回ハルレッド立ち上げをしましたが、今度はその上にミドルストーンをドライブラシで乗せてみました。

無理して色を載せずに、気長にやっています。


まず、1日目の仕上がりはこんなところです。


パイロットとベースも少しずつ色を乗せていきます。
パイロットはスーツ以上に難敵です……。
さて、誌面の写真を見入っていると、S.A.F.S.の色合いというのは本当に微妙で、正直どうしたものかと……それは、私が「色弱」であることも原因のひとつであるとは思いますが、手探りで色を重ねていくしか、どのみち道はないかと。
まず、考えたのはフィールドグレイをやや明るめの乗せていけばどうか? ということでした。

撮影台の代わりに、WAVE(確か)のHハンガーを使ってみました。小品のバックには良いかと。

写真で見るとどうか解りませんが、思っていたよりも「緑」が強くなりました。
またちょっと考えます。これが2日目の仕上がりです。
一番苦手な塗装工程となりました。
今回は初心に帰ってという訳でもないのですが……じっくりと取り組みたいと考えています。
改めてホビージャパン1982年12月号のS.A.F.S.初登場の記事読み直してみました。
『ミドルストーンをベースに塗りそれをライトブルーやダークイエロー等でドライブラシ……』と書かれています。
前回ハルレッド立ち上げをしましたが、今度はその上にミドルストーンをドライブラシで乗せてみました。

無理して色を載せずに、気長にやっています。


まず、1日目の仕上がりはこんなところです。


パイロットとベースも少しずつ色を乗せていきます。
パイロットはスーツ以上に難敵です……。
さて、誌面の写真を見入っていると、S.A.F.S.の色合いというのは本当に微妙で、正直どうしたものかと……それは、私が「色弱」であることも原因のひとつであるとは思いますが、手探りで色を重ねていくしか、どのみち道はないかと。
まず、考えたのはフィールドグレイをやや明るめの乗せていけばどうか? ということでした。

撮影台の代わりに、WAVE(確か)のHハンガーを使ってみました。小品のバックには良いかと。

写真で見るとどうか解りませんが、思っていたよりも「緑」が強くなりました。
またちょっと考えます。これが2日目の仕上がりです。
- 関連記事
-
-
S.A.F.S.1982 ♯18 【2021年完成品01】 2021/02/10
-
S.A.F.S.1982 ♯17 2021/02/01
-
S.A.F.S.1982 ♯16 2021/01/26
-
S.A.F.S.1982 ♯15 2021/01/19
-
S.A.F.S.1982 ♯14 2021/01/10
-
S.A.F.S.1982 ♯13 2021/01/07
-
S.A.F.S.1982 ♯12 2020/12/24
-
S.A.F.S.1982 ♯11 2020/12/21
-
S.A.F.S.1982 ♯10 2020/12/19
-
S.A.F.S.1982 ♯09 2020/12/18
-
S.A.F.S.1982 ♯08 2020/12/14
-
S.A.F.S.1982 ♯07 2020/12/12
-
S.A.F.S.1982 ♯06 2020/12/12
-
S.A.F.S.1982 ♯05 2020/12/12
-
S.A.F.S.1982 ♯04【S.A.F.S.1982 ここまでの総括】 2020/04/17
-