S.A.F.S.1982 ♯08
塗装の話の続きです……高校生の頃はピースコンのヤング88を愛用 (愛用と言えば聞こえが良いが……ま、一番安く買えたので) していて、「フロンガス」のボンベで環境破壊に一役買っていました(ノ∇≦*)。手塗りより乾燥時間が短めで重宝、当時は殆どあれで塗っていました。
時は流れ……独り暮らしをしていた頃でしたか……タミヤが最初に発売した「スプレーワーク」を購入してみましたが、あのけたたましい駆動音が生理的にダメで、以来ずっと収納の中で眠っています(´・_・`)。
ですからこの20年、ウェブで公開した完成品の全てが缶吹きと手塗りです。前の家ではベランダで缶を吹いていましたが、今はマンションで両隣のこともありますし、(´・_・`)あんまり缶は吹けないだろうなぁ……と自粛中。そうなるとしばらくは、こんなふうにマシーネンや戦車がラインナップの主役になるのか……戦車はホントにド素人ですが……。
でも、最近はタミヤの1/48が気になっています。何しろ価格が手頃(*≧∪≦)。
若いころはドイツ機や帝国海軍機の資料本を買い漁っていました。メッセーシュミットMe262などは洋書まで買っていましたが、戦車でそこまでやるかどうか、解りませんが。
本編です。

「緑」が強すぎると感じたため、今度は明灰白色と明灰緑色を混ぜたものを重ねてみました。

これが3日目の仕上がりです。
冒頭の話に戻しますが、洋書まで買って資料は超充実していながらも、Me262のキットはタミヤミニジェットの1/100しか作っていないという衝撃の事実(*´~`*)。下手だろうとなんだろうと、作らなければいけません。「持ち時間」の半分を間違いなく超えている歳になると、ちょっと深刻な思いです。
取りこぼしたキットは、息子が決着をつけてくれるのではないか、という望みはありますが。
時は流れ……独り暮らしをしていた頃でしたか……タミヤが最初に発売した「スプレーワーク」を購入してみましたが、あのけたたましい駆動音が生理的にダメで、以来ずっと収納の中で眠っています(´・_・`)。
ですからこの20年、ウェブで公開した完成品の全てが缶吹きと手塗りです。前の家ではベランダで缶を吹いていましたが、今はマンションで両隣のこともありますし、(´・_・`)あんまり缶は吹けないだろうなぁ……と自粛中。そうなるとしばらくは、こんなふうにマシーネンや戦車がラインナップの主役になるのか……戦車はホントにド素人ですが……。
でも、最近はタミヤの1/48が気になっています。何しろ価格が手頃(*≧∪≦)。
若いころはドイツ機や帝国海軍機の資料本を買い漁っていました。メッセーシュミットMe262などは洋書まで買っていましたが、戦車でそこまでやるかどうか、解りませんが。
本編です。

「緑」が強すぎると感じたため、今度は明灰白色と明灰緑色を混ぜたものを重ねてみました。

これが3日目の仕上がりです。
冒頭の話に戻しますが、洋書まで買って資料は超充実していながらも、Me262のキットはタミヤミニジェットの1/100しか作っていないという衝撃の事実(*´~`*)。下手だろうとなんだろうと、作らなければいけません。「持ち時間」の半分を間違いなく超えている歳になると、ちょっと深刻な思いです。
取りこぼしたキットは、息子が決着をつけてくれるのではないか、という望みはありますが。
- 関連記事
-
-
S.A.F.S.1982 ♯18 【2021年完成品01】 2021/02/10
-
S.A.F.S.1982 ♯17 2021/02/01
-
S.A.F.S.1982 ♯16 2021/01/26
-
S.A.F.S.1982 ♯15 2021/01/19
-
S.A.F.S.1982 ♯14 2021/01/10
-
S.A.F.S.1982 ♯13 2021/01/07
-
S.A.F.S.1982 ♯12 2020/12/24
-
S.A.F.S.1982 ♯11 2020/12/21
-
S.A.F.S.1982 ♯10 2020/12/19
-
S.A.F.S.1982 ♯09 2020/12/18
-
S.A.F.S.1982 ♯08 2020/12/14
-
S.A.F.S.1982 ♯07 2020/12/12
-
S.A.F.S.1982 ♯06 2020/12/12
-
S.A.F.S.1982 ♯05 2020/12/12
-
S.A.F.S.1982 ♯04【S.A.F.S.1982 ここまでの総括】 2020/04/17
-