アーケロン ♯02

続きです。

20201219.jpg

このキット、インストによると2012年発売 (なんと既に8年前) で定価2400円です。
が、ちょっとネットを観てみるとヤフオクにせよアマゾンにせよ、最低でも倍の価格になっています。気安く作っている場合じゃないなぁ……そんな値段では私なんぞは買える身分ではありません(;_;)。
シュトラール贔屓ということもあって、グスタフとコンラートは僅かにストックがありますが、NIXE(ニーゼ)は買い漏らしていたため調べると、やはり5000円以上はだいたい覚悟しなければならないようです。
グラジエータの発売決定に歓喜したものの10000円オーバーの価格に購入断念(;д;)。
ガンプラ等と違って数が出ないでしょうから、仕方の無いという事は理屈では解ります。
しかし、感情としては……プラモデルってなんでこんなになってしまったかなぁ(´・_・`)……と時代の変化がうらめしくもなります。
そのガンプラですら、最近はプレバンへの比重が大きくなる傾向があり、「売れるか売れないか分からないモノを量販店や、大型スーパーの玩具エリアに置くよりも、価格を上げて確実に欲しがるところへ売ったほうが……」とバンダイさんは考えているんじゃないの? と勘ぐっています。
HGUCリックディアス・赤のアップデイト版をプレバンで販売って、そりゃあないでしょう(;д;)。

本編です。

202012231.jpg

完成寸前の状態であったため、たちまち組み上げは完成しました。

20201224.jpg

関節カバー部分のゴムパーツは、メタルプライマーを塗り、粉が吹くくらいフラットベースを入れたジャーマングレーで塗っています。
実際、粉を吹いています。が、上手くしたもので、ペーパーがけのあと、ウェットティッシュで吹くと白濁は消えますが、乾くと復活します。

20201225.jpg

そしてハルレッドで下地塗装……なのですが、そのゴムパーツに塗料を乗せないように塗るのがひと苦労です。
最初の塗りはかなりいいかげんなことになりました。
関節固定ならば……とも思いますが、ニットーのものならともかく、これだけのギミックをオミットするのはあまりに勿体ない話です。
完成すれば、殆ど動かさないことは目に見えているのではありますが(´・_・`)。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>……プラモデルってなんでこんなになってしまったかなぁ(´・_・`)……

昔幾らで売っていたか覚えているだけに、同じ位のボリュームのものが(精密にはなっているのでしょうが)3倍位の値段になっていたりすると、気後れしてしまいますね。

>HGUCリックディアス・赤のアップデイト版をプレバンで販売

買い逃したOTL
最近は買えなくなるまでのサイクルが早過ぎるので、ほとんど全てのキットが「見た時が買う時」状態です。
HGのエルガイムMK2は注文しました。

そうそう(>_<)。

例えでリックディアスを出しましたが、エルガイムmk.2のほうが説得力ありますね。
この流れって、転売している人が最大の利益を得るだけの気がしてなりません(-_-#)。
訪問者数【2000.6.21〜 通算】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Webmaster

 sa-toshi

Author: sa-toshi
このブログはウェブサイト『やまとは くにの まほろば』の一部です。ブログのみで閲覧されている方はhttp://www.yamato-mahoroba.netからの再閲覧を推奨致します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カテゴリ別記事一覧