S.A.F.S.1982 ♯11
続きです。
う~ん。やはり明灰白色は緑が割合強いのか、はたまた下地のフィールドグレイが影響しているのか……青みの強さは残ったままです。
今度はニュートラルグレイをスポンジで軽く上塗りし、ひとまず本体塗装はひと休みとしました。

イエローサブマリンのフィギュアから移植した内部に、上塗りをしてみました。

ずっと前に、足首周囲のコードのための穴をピンバイスで開けていましたが、エナメル線で再現します。すごくグロスですが、ツヤはあとで処理します。

関節部のラバー部分の塗装は、今まではジャーマングレイでべったり、というのが我流でしたが、今回は薄めたグレイ系何淑かで重ねていきます。

左腕にはレーザーガン用(?)の動力パイプの配線が必要でした。ピンバイスで開口して細めのパイプスプリングにエナメル線を通したものを接着。えらく長いですが、胴体部の差し込み穴は内部まで貫通させたため、いくらでも中に納まります。

伸ばしたペリスコープも、軸の他にコードらしきものがもう1本あります。細めの真鍮線で再現しました。
その下あたり、肩のあたりに縦の分割線がありますが、合わせ目を消し忘れた訳ではありません(〃▽〃)。ここの合わせ目を消している方もおられるようですが、ここ、胴体の分割線です( /ω)。
う~ん。やはり明灰白色は緑が割合強いのか、はたまた下地のフィールドグレイが影響しているのか……青みの強さは残ったままです。
今度はニュートラルグレイをスポンジで軽く上塗りし、ひとまず本体塗装はひと休みとしました。

イエローサブマリンのフィギュアから移植した内部に、上塗りをしてみました。

ずっと前に、足首周囲のコードのための穴をピンバイスで開けていましたが、エナメル線で再現します。すごくグロスですが、ツヤはあとで処理します。

関節部のラバー部分の塗装は、今まではジャーマングレイでべったり、というのが我流でしたが、今回は薄めたグレイ系何淑かで重ねていきます。

左腕にはレーザーガン用(?)の動力パイプの配線が必要でした。ピンバイスで開口して細めのパイプスプリングにエナメル線を通したものを接着。えらく長いですが、胴体部の差し込み穴は内部まで貫通させたため、いくらでも中に納まります。

伸ばしたペリスコープも、軸の他にコードらしきものがもう1本あります。細めの真鍮線で再現しました。
その下あたり、肩のあたりに縦の分割線がありますが、合わせ目を消し忘れた訳ではありません(〃▽〃)。ここの合わせ目を消している方もおられるようですが、ここ、胴体の分割線です( /ω)。
- 関連記事
-
-
S.A.F.S.1982 ♯18 【2021年完成品01】 2021/02/10
-
S.A.F.S.1982 ♯17 2021/02/01
-
S.A.F.S.1982 ♯16 2021/01/26
-
S.A.F.S.1982 ♯15 2021/01/19
-
S.A.F.S.1982 ♯14 2021/01/10
-
S.A.F.S.1982 ♯13 2021/01/07
-
S.A.F.S.1982 ♯12 2020/12/24
-
S.A.F.S.1982 ♯11 2020/12/21
-
S.A.F.S.1982 ♯10 2020/12/19
-
S.A.F.S.1982 ♯09 2020/12/18
-
S.A.F.S.1982 ♯08 2020/12/14
-
S.A.F.S.1982 ♯07 2020/12/12
-
S.A.F.S.1982 ♯06 2020/12/12
-
S.A.F.S.1982 ♯05 2020/12/12
-
S.A.F.S.1982 ♯04【S.A.F.S.1982 ここまでの総括】 2020/04/17
-