S.A.F.S.1982 ♯15
続きです(´・_・`)。
取り付けたチェーンにグレイをタッチし、

台座に接着しました。


台座の方は、これで仕上がったと言えるのか(´・_・`)難しいところですが、ウェザリングスティックのマッドを使用してとりあえず仕上げました。
……ディオラマはもう30ウン年作っておりませんが、いずれにせよ地面造りとかはあまり得意ではないです。
ディオラマ? ジオラマ? ダイオラマ? この単語表記も揺れ動いているようですね、英語ではひとつしかないというのに(゚∀゚)。
先日、ヤスリ関係はタミヤのフィニッシングペーパーを水に漬けて使用するのみで (もちろん、それ以前の段階では金属ヤスリは使っています) 、昨今出回っているスポンジヤスリ等使ったことがない、と書きましたが、ディオラマの地面は昔も今も紙粘土です(ノ_<) 。
中学生の時には、けっこうおしゃれな木製の台座を買ってきて、紙粘土で地面を造った翌朝、紙粘土の水分を吸った台座が反り返っていた(;д;)なんてことが……。
足廻りもかなり汚しましたが、もう少し台座も含めて汚していく予定です。
……パイロットのほうが、塗りが芳しくない状況ですので……まぁそれでも、2021年最初の完成品はコレに決まりだとは思います。

デカールはなしでいきます (これまた紛失したようです)。
取り付けたチェーンにグレイをタッチし、

台座に接着しました。


台座の方は、これで仕上がったと言えるのか(´・_・`)難しいところですが、ウェザリングスティックのマッドを使用してとりあえず仕上げました。
……ディオラマはもう30ウン年作っておりませんが、いずれにせよ地面造りとかはあまり得意ではないです。
ディオラマ? ジオラマ? ダイオラマ? この単語表記も揺れ動いているようですね、英語ではひとつしかないというのに(゚∀゚)。
先日、ヤスリ関係はタミヤのフィニッシングペーパーを水に漬けて使用するのみで (もちろん、それ以前の段階では金属ヤスリは使っています) 、昨今出回っているスポンジヤスリ等使ったことがない、と書きましたが、ディオラマの地面は昔も今も紙粘土です(ノ_<) 。
中学生の時には、けっこうおしゃれな木製の台座を買ってきて、紙粘土で地面を造った翌朝、紙粘土の水分を吸った台座が反り返っていた(;д;)なんてことが……。
足廻りもかなり汚しましたが、もう少し台座も含めて汚していく予定です。
……パイロットのほうが、塗りが芳しくない状況ですので……まぁそれでも、2021年最初の完成品はコレに決まりだとは思います。

デカールはなしでいきます (これまた紛失したようです)。
- 関連記事
-
-
S.A.F.S.1982 ♯18 【2021年完成品01】 2021/02/10
-
S.A.F.S.1982 ♯17 2021/02/01
-
S.A.F.S.1982 ♯16 2021/01/26
-
S.A.F.S.1982 ♯15 2021/01/19
-
S.A.F.S.1982 ♯14 2021/01/10
-
S.A.F.S.1982 ♯13 2021/01/07
-
S.A.F.S.1982 ♯12 2020/12/24
-
S.A.F.S.1982 ♯11 2020/12/21
-
S.A.F.S.1982 ♯10 2020/12/19
-
S.A.F.S.1982 ♯09 2020/12/18
-
S.A.F.S.1982 ♯08 2020/12/14
-
S.A.F.S.1982 ♯07 2020/12/12
-
S.A.F.S.1982 ♯06 2020/12/12
-
S.A.F.S.1982 ♯05 2020/12/12
-
S.A.F.S.1982 ♯04【S.A.F.S.1982 ここまでの総括】 2020/04/17
-