シュツルム・イェーガーへの遠い道 ♯03
……プラモデルって、なんでこんなになってしまったかなぁ(´・_・`)……の続きです。
では……「P-38ライトニング」の1/48をネットで買うかぁ……(´・_・`)。
しかし、これも怖い話です。
もし「大き過ぎ」たら、何の役にも立ちそうもないヨンパチの米軍機の在庫が増えます。本当に「ファルケ」でも作るしかないですよこれは(´・_・`)。
あとは、P-38も型によっていろいろと形状が違うので、そこも把握して選定が必要です。

試行錯誤の果てに、ネットでアカデミーの1/48のE型を購入しました。
プロペラスピナーの下のインテイク部分の形状が、型によって異なるので……これならファルケシュツルム・イェーガーにぴったりです。
「サニーの取り扱いで2000円」の値札が見えますが、オークションでクーポンも使って購入したので、送料を別にしたら200円もかけずに入手出来ました(´・_・`)。
送料のことは負担となりますが……やはり必要なものはネットオークションでというのが、一番リスクが少ないのかなぁ(。-_-。)。
いや……モノを確認出来ないという怖さは、やはり付きまといます……大きさは果たして|д゚)。

でかいな~コイツ……(*´~`*)優に20センチを超えています。
ここ最近はずっと小さいものを作る事が多いので、改めて1/48航空機キットの大きさを再認識しました。
別件で、今、「ある飛行機」のコトが気になっていて仕方無いのですが……1/48じゃあ置き場所が(ノ_<)……。


そして……サイズは読み通りでした(*≧∪≦)。やれやれです。
では……「P-38ライトニング」の1/48をネットで買うかぁ……(´・_・`)。
しかし、これも怖い話です。
もし「大き過ぎ」たら、何の役にも立ちそうもないヨンパチの米軍機の在庫が増えます。本当に「ファルケ」でも作るしかないですよこれは(´・_・`)。
あとは、P-38も型によっていろいろと形状が違うので、そこも把握して選定が必要です。

試行錯誤の果てに、ネットでアカデミーの1/48のE型を購入しました。
プロペラスピナーの下のインテイク部分の形状が、型によって異なるので……これな
「サニーの取り扱いで2000円」の値札が見えますが、オークションでクーポンも使って購入したので、送料を別にしたら200円もかけずに入手出来ました(´・_・`)。
送料のことは負担となりますが……やはり必要なものはネットオークションでというのが、一番リスクが少ないのかなぁ(。-_-。)。
いや……モノを確認出来ないという怖さは、やはり付きまといます……大きさは果たして|д゚)。

でかいな~コイツ……(*´~`*)優に20センチを超えています。
ここ最近はずっと小さいものを作る事が多いので、改めて1/48航空機キットの大きさを再認識しました。
別件で、今、「ある飛行機」のコトが気になっていて仕方無いのですが……1/48じゃあ置き場所が(ノ_<)……。


そして……サイズは読み通りでした(*≧∪≦)。やれやれです。
- 関連記事
-
-
シュツルム・イェーガーへの遠い道 ♯16 2021/04/05
-
シュツルム・イェーガーへの遠い道 ♯15 2021/04/03
-
シュツルム・イェーガーへの遠い道 ♯14 2021/04/01
-
シュツルム・イェーガーへの遠い道 ♯13 2021/03/30
-
シュツルム・イェーガーへの遠い道 ♯12 2021/03/28
-
シュツルム・イェーガーへの遠い道 ♯11 2021/03/26
-
シュツルム・イェーガーへの遠い道 ♯10 2021/03/24
-
シュツルム・イェーガーへの遠い道 ♯09 2021/03/22
-
シュツルム・イェーガーへの遠い道 ♯08 2021/03/20
-
シュツルム・イェーガーへの遠い道 ♯07 2021/03/18
-
シュツルム・イェーガーへの遠い道 ♯05 2021/03/12
-
シュツルム・イェーガーへの遠い道 ♯04 2021/03/09
-
シュツルム・イェーガーへの遠い道 ♯03 2021/03/06
-
シュツルム・イェーガーへの遠い道 ♯02 2021/03/04
-
シュツルム・イェーガーへの遠い道 ♯01 2021/02/14
-
コメントの投稿
No title
>プラモデルって、なんでこんなになってしまったかなぁ
ホント、なんでこうなっちゃったんでしょうね。
昔は「店にある面白そうなキットを見つけて買う」ということも有ったように思います。
就職した頃はいわゆる量販店にも沢山キットが詰まれていて、誰も買わなくてワゴンとか赤札とかになって、それで良い目を見たことも有りました。
いつの頃からか、世の中全体が不良在庫を出さないように(経営上不良在庫を許容できないように)なっていったのでしょう。
(オークションの品揃えの豊富さもお店にとっては強敵かもしれません)
ワタシは子供の頃からお世話になっている個人経営のお店があるのでまだ恵まれている方でしょうか、今でもヒモが掛かっておらず中身を見せてもらえます。
ネット上に資料や画像がたくさんある今日とは違い、お店で新しいキットの構造や形状を確かめるのが、当時は貴重な情報源だったことを思い出しました。
ホント、なんでこうなっちゃったんでしょうね。
昔は「店にある面白そうなキットを見つけて買う」ということも有ったように思います。
就職した頃はいわゆる量販店にも沢山キットが詰まれていて、誰も買わなくてワゴンとか赤札とかになって、それで良い目を見たことも有りました。
いつの頃からか、世の中全体が不良在庫を出さないように(経営上不良在庫を許容できないように)なっていったのでしょう。
(オークションの品揃えの豊富さもお店にとっては強敵かもしれません)
ワタシは子供の頃からお世話になっている個人経営のお店があるのでまだ恵まれている方でしょうか、今でもヒモが掛かっておらず中身を見せてもらえます。
ネット上に資料や画像がたくさんある今日とは違い、お店で新しいキットの構造や形状を確かめるのが、当時は貴重な情報源だったことを思い出しました。